ボリュームあるけど夢中で一気に読めたぞ! 僕もこんなブログが書きたいなあ…
やっほー!
ねえ、どうしてそのブログがそんなに面白いの?
えっ! いきなり現れて質問?
そんなすぐには答えられないよー。
じゃあ、なんで面白いのかを考えて、わかったら僕に教えてね!
記事作成が上手くなりたいと悩んでいるブロガーさん。
あなたが「面白い!」と思ったブログが、”記事作成が上手くなりたい” という悩みを解決してくれます。
何故『面白いブログ』が悩みを解決してくれるのか、気になりますよね?
記事作成が上達する方法を、ブロガー歴4年の私が伝授します!
Contents
文章が上手くなるおススメ方法は「勝手に添削すること」
文章が上手くなる方法としてよく挙げられる方法は、『写経(文字を書き写す)』『本を読む』『お金を払って誰かから習う』です。
写経は、脳の活性化が期待できるという研究結果が出ていることもあり、文章が上手くなりそうなイメージがあります。しかし、ブログ上達のために写経をする必要はありません。
写経や本を読むのが趣味の方は別として、写経には道具を揃える必要があるし、本を読むのが苦手な方には苦痛です。また、お金を払ってまで教えてもらう必要もありません。
文章が上手くなる方法は、ブロガーという特性を生かして『勝手に添削すること』です。
添削することで、『読ませるブログ』の特徴がわかるようになります!
添削する媒体は、ブログでも広告でもテレビでも、読書が好きな方は本でもいいです。
「これいいなあ! 面白い!」と思った媒体に対して、「なぜ良かったのか、なぜ感動したのか?」という疑問を持って研究するのです。
なぜいいのか?なぜ感動したのか?
自分が心を動かされたブログには、人の心を動かすノウハウが詰め込まれている!
添削するときのポイント
では、ブログを例とした添削方法について紹介していきます。
添削のコツは、構成を細かく分けて分解し、分解した要素をそれぞれ分析します。
添削すること=因数分解することだと思ってください。
以下が添削するときのチェックポイントです。
- 全体の構成
- 導入部分
- 関連リンクの内容
- タイトル・目次・見出し
- キーワード
- 改行
- 装飾
- 画像位置
- まとめ
「こんなにあるの?」と言いたくなりますが、ブロガーの皆さんはこの構成内容で記事作成しているはずです。ブログの基本的な構成なので、他の人の記事を添削をすることで構成内容の復習もできますね。
全体の構成
親見出しや小見出しの使用割合、全体的なバランスを確認。
導入部分
記事本文に入る前に、どんなことが書かれているブログなのか、興味を惹くような文章が入っているか。
関連リンクの内容
ブログ内の回遊率を高めるために、内容に関連した記事のリンクを挿入しているブログが多い。リンクを開いて内容を確認してみる。
タイトル・目次・見出し
パッと見て、どんな内容のブログかわかるタイトル・目次・見出しになっているか。
ブログ歴4年の私が語る! 読みたくなるブログタイトルの作り方
キーワード
ブログのキーワードが何なのか考えてみる。見出しに多く見られる単語がキーワードの可能性あり。
改行
適度に行間をとっていて、画面をスクロールしたときにテンポよく読めるか。
装飾・画像位置
ひたすら文字ばかりでなく、見た目も楽しめるよう適度に装飾が使われているか。画像の位置は適切か。文章や装飾、画像のバランスが取れているか確認。
まとめ
まとめだけ読んだときに、しっかりとブログの内容が伝わるように構成されているか。
人気ブロガーや一流ライターは、読み手を惹きつける文章を書くのがとても上手です。人気があるのには理由があって、論理展開と仕組みづくりに長けているからなのです。
一日一記事でもいいので、自分が「いいな」と思った記事や、「いまいちだな」と思った記事を分析してみてください。
自分が興味を持った記事であれば「自分ならこうするな」「ここは参考にしよう」と、積極的に意見を見出すことができます。他の人の記事の分析を積極的に行うことで、自身の記事作成にも必ず役に立ちます!
余談ですが、私は広告、雑誌、記事をみると分析してしまう癖がついてしまったので、純粋に感動しなくなってしまいました。
映画を見ても、作品の構想展開や意図がわかってしまうんです…。仕方ないのですが、完全なる職業病ですよね(泣)。
人気メディアも分析してみよう
皆さんが知っているであろう人気メディアも、「何故人気があるのか?」分析することで、ブログ作成の参考になります。
①ジャパネットたかた
「現状不満」から始まり、「こういうものがあったらいいな」という流れで商品説明に入り、商品を紹介していく。価格は必ず最後に公表し、「さらにお安くします!」というのが『たかた流パターン』。
裏を考えると単純なのですが、観ている消費者の心をグッとつかんで離さないんですよね。
たかたのテレビショッピングを何気なくみていて、商品を購入する気がなくてもつい見入ってしまいませんか?
お決まりのパターンなのに、なぜか「へー、そうなんだ。あれば便利かも!」と思わせるテクニックが詰め込まれているから、最後まで観てしまうのです。
②中田敦彦さんの書籍解説(You tubeチャンネル)
書籍自体の解説時間は短いのですが、以下の内容を時間をかけて丁寧に説明しています。
- 「あなたはこんな問題を抱えていませんか?」
- 「あなたにとって、何故この書籍がいいのか」
- 「この本を読んで理解することで、あなたにこんなメリットがあります」
中田敦彦さんの書籍解説チャンネルを観たことがない人は、是非観て欲しいです。
この動画は適当に選んで見たのですが、内容に共感して先の展開が気になり結局全部見ました(笑)。
ジャパネットたかたのテレビショッピングも中田敦彦さんのYou Tubeチャンネルも、視聴者を夢中にさせて「あ、そうかも!」と納得させることがとても上手です。
「映像だからテンポよく見れるんじゃないの? ブログじゃ難しくない?」と思ったあなた。
そんなことはないです。テンポよく読めるブログは存在するし書けます。
あなたが夢中になったブログ、それこそが答えですよ。
まとめ
文章が上手くなるおススメ方法は『勝手に添削すること』
ブロガーという特性を活かして添削すること。添削することで『読ませるブログ』の特徴がわかるようになる!
添削するときのポイント
添削のコツは、構成を細かく分けて分解し、分解した要素をそれぞれ分析する。
- 全体の構成
- 導入部分
- 関連リンクの内容
- タイトル・目次・見出し
- キーワード
- 改行
- 装飾
- 画像位置
- まとめ
人気メディアも分析してみよう
①ジャパネットたかた
②中田敦彦さんのYou tubeチャンネル
今回紹介した方法で他のブログをたくさん分析することで、読ませるコツやつまらないブログの特徴がだんだん掴めるようになります。
そして、読ませるコツを取り入れたブログが書ける癖がつきます。
ブログの執筆がいまいち進まないときは、他のブログを分析する時間に当てて学習の時間にするのもいいですね。時間を有意義に使えます。
たくさんのブログを構造化して分析して、是非とも自分の肥やしにしましょう!
[…] 確実に上達する! 「記事作成のたった一つのコツ」 […]