MENU

【ブロガー必見】導入文を劇的に上達する7つのコツとテンプレート

[say name=”悩める人” img=”https://4.bp.blogspot.com/-0IhHGPcd4Iw/WWxNfoScwUI/AAAAAAABFlU/4pww_8meel8Y_eVeripqTDmHzg9oXjZDACLcBGAs/s800/nayamu_boy2.png”]リード文(導入文)って大事なの?[/say]

[say name=”悩める人” img=”https://4.bp.blogspot.com/-0IhHGPcd4Iw/WWxNfoScwUI/AAAAAAABFlU/4pww_8meel8Y_eVeripqTDmHzg9oXjZDACLcBGAs/s800/nayamu_boy2.png”]みんなやってるけど、どう書けばいいかわからないな[/say]

[say name=”悩める人” img=”https://4.bp.blogspot.com/-0IhHGPcd4Iw/WWxNfoScwUI/AAAAAAABFlU/4pww_8meel8Y_eVeripqTDmHzg9oXjZDACLcBGAs/s800/nayamu_boy2.png”]毎回考えるの、時間かかるし面倒なんだよね[/say]

 

「導入文が大事」

何度も耳にしてきた言葉だと思いますが、実際にどうやって書くのか悩みますよね。
できれば、サクッと上手に書けるテンプレートが欲しいところ。

そこで、今回はブログ歴4年の僕が、だれでも簡単に書けるリード文(導入文)の書き方をテンプレート付きで解説します。

 

結論から申し上げますと、リード文で大切なことは4つのことだけです。

それは「共感 メリット 結論 権威性」です。

 

骨組みさえ押さえてしまえば、たった3分でリード文は完成します。

 

逆に、何も知らないまま「それっぽく」書いていると、時間がかかるうえに全く読まれないダメな記事が出来上がってしまいます。

今回はリード文に必要な要素をギュギュっと詰め込みました。

この記事を読めば、どんな文章でもリード文の書き方を理解することができ、応用することができます。

たった3分でリード文をマスターすることができるので、ぜひお役立て下さい。

目次

リード文ってなに?なんで大事なの?

リード文とは、見出しや目次の前にある冒頭分のことです。

いわゆる[H2]の前にある文のことですね。

この記事を読んでくださる方の中には「リード文っていらなくない?」と思われる方もいると思います。

しかし、皆さんがよく耳にする通り、リード文は大事なんです。

今からその理由を簡単に解説しますが…

「なんで大事なの?」

こう思われた皆さん。

後で僕がお伝えすることに大きく関わってきますので、今「なんで?」と思ったことを覚えておいてくださいね。

 

大事な理由① 「その記事が読まれるかが決まる」

読者は本文前のリード文の段階で、その記事を読むかどうか決めます。

リード文で「つまらない、タメにならない」と判断した読者はブラウザバックしてしまうのです。

だからこそ、リード文で「読みたい」と思わせられるかどうかで全てが決まるといえます。

 

大事な理由② 「リード文の不出来はSEOに悪影響」

先ほどお伝えした「リード文がつまらないとブラウザバックする」というのに繋がっているのですが、記事を読みに来て、すぐにブラウザバックをされると直帰率が上がってしまいます。

直帰率が上がると、Googleが「この記事はよくない」と判断してしまうのです。

逆に言えば「最後まで読みたい」と思わせられるリード文は、直帰率が下がるだけでなく、記事の滞在時間が上がります。

そうすると、Googleに「この記事はいい記事」と判断されていくのです。

 

一番お伝えしたいのは、リード文でその記事が読まれるか、読まれないかが決まるということです。

しっかりと覚えておきましょう!

[memo title=”MEMO”]//直帰率とは//

直帰率とは読者がサイトを訪れた後、すぐにそのサイトを離れてしまうパーセンテージのことを言います。[/memo]

上手にリード文を書くための「8つのポイント」

それでは、今からリード文を上手に書くために大切な8つのポイントをお伝えしていきます。

どれもリード文に必要なことですので、しっかり吸収していってくださいね。

 

①共感する

まずは読者に共感してあげることが大事です。

「そうそう」と読者が悩みに寄り添ってくれてると思えるような文にしましょう。

 

②結論を出す

「読者はせっかちである」ということをリード文や記事を書くとき、念頭に置くようにしましょう。

結論を出したら記事が読まれないと思われがちですが、そんなことはありません。

「なんで?」と思わせて、記事を進めていくのです。

 

少し思い出してみてください。

つい先ほど、「リード文は大事なんです。」と僕が結論から先にお伝えしたことを覚えていますか?

まさに、あの構造がみなさんに「なんで?」という疑問を持たせて、記事を読んでもらうという形になっています。

もし僕が「〇〇で〇〇だから大事なんです」と理由もつけて言ってしまったら、皆さんはブラウザバックをされると思います。

「結論を出す」ということの本質は「読者に疑問を持たせる」ということ。

そして、その疑問を解決していくようにブログを展開していきましょう。

 

③簡単であることを示す

どんな有益な情報や手段を伝えていても、「難しそう」と思われてしまったら、読者は簡単さを求めて違う記事を探しに行くでしょう。

あくまで簡単であるとを示すことが、とても大切になってきます。

 

例えばの話ですが「筋トレ 腹筋 シックスパック」というテーマの記事を書くとします。

そのとき、読者があなたの記事に興味を持ったとしても「きつそうだな」と思われては意味がありませんよね。

 

「5分で終わります」「テレビを見ながらでもできます」

といった簡易性を示すことで、読者の読む気を誘うことが大切です。

 

④メリットを出す

「こんないいことがあります」というのをアピールしていきましょう。

先ほどの筋トレの例でいえば、「他のトレーニングはいらなくなる」とか「腹筋の知識がつく」といったことをアピールして、読者を引きつけるようにします。

 

⑤権威性を出す

「自分がこの記事を出すうえで、こんな経験をしてきた」ということを伝えて、説得力を持たせましょう。

筋トレの例を引き継ぐと、「ジムトレーナーの僕が伝授する」であったり「プヨプヨ腹を2か月でシックスパックに変えた僕が伝授する」といった感じです。

この権威性のあるワードを入れるか入れないかで、読者がその記事に寄せる信頼度も変わってきます。

 

⑥長すぎない文にする

リード文は読者を読む気にさせるための文ですから、長すぎは良くないです。

目安は500文字程度です。

短すぎもよくないですが、たらたらと書かないように注意してくださいね。

 

⑦視覚的に見やすく書く

パッと見たときに読みにくいリード文は、まず読まれません。

リード文が読まれないということは、当然記事も読まれません。

基本的に、読者は文を一期一句を丁寧に読むわけではありません。

ポイントがかかれていたり、大事だと思った部分を中心に、その前後を読んでいきます。

記事をクリックして、一番最初に目に入るリード文がパッと見たときに読みやすいというだけでも、読者は記事を読もうと判断します。

改行や太字、マーカーなどを駆使して読みやすさにこだわっていきましょう。

 

⑧恐怖感を与える

人間はタメになることより、「知っておかないと怖いこと」や「何かを失ったりすること」のほうが気になるものです。

実際、ブログや動画のタイトルに【悲報】とか【やってはいけないこと】とかが書かれているものも多く見ます。

多く見かけるということは、人が興味を持っている証拠ですよね。

ですから、リード文にも「これを読まないと、こんな悲しいことになってしまいますよ」というのを入れると良いです。

リード文テンプレート【解説付き】

さて、リード文のポイントをおさえていただいたところで、いよいよテンプレートをご紹介していきます!

[box class=”box6″]//テンプレート//

「書き出し(できれば読者が驚く内容)」

 

 

「〇〇(読者の疑問)」

「〇〇(読者の疑問)」

こんな疑問をお持ちではありませんか?

 

 

この記事では△△(権威性)の観点から、そんな疑問を解決していきます。

 

 

具体的に


といった順番でご紹介いたします。

 

 

〇分くらいでパッと読めますし、〇〇が劇的に改善される可能性がありますので、ぜひご一読を![/box]

 

骨組みはこんな形です!

あとは皆さんの言葉遣いやスタイルにあわせてアレンジしてください。

 

今回の記事で「リード文解説」

テンプレートをご紹介させていただいたところで、今回の記事のリード文を解説してみたいと思います。

 

まず最初のポイントは「共感」です。

[box class=”box6″]

【リード文って大事なの?】
【みんなやってるけど、どうやって書けばいいかわからない】
【毎回考えるの、時間かかるし面倒なんだよな】

 

 

「導入文が大事」

何度も耳にしてきた言葉だと思いますが、実際にどうやって書くのか悩みますよね。
できれば、サクッと上手に書けるテンプレートが欲しいところ。

[/box]

 

ここで読者の共感をグッとつかみに行きます。

疑問や不安、悩みを書くときは奇数にするといいですよ。

 

次に「権威性」を示します。

[box class=”box6″]

そこで、今回はブログ歴4年の僕が、だれでも簡単に書けるリード文(導入文)の書き方をテンプレート付きで解説します。

[/box]

 

そして「結論」を掲示

[box class=”box6″]

結論から申し上げますと、リード文で大切なことは4つのことだけです。

それは「共感 メリット 結論 権威性」です。

[/box]

ここでのポイントは疑問を引き出すことでしたよね。

「この4つってなんだろう?」「なんでこの4つなんだろう」こう思わせることが狙いです。

 

そして、次に僕が書いたのは「簡易性」と「恐怖」です。

[box class=”box6″]

骨組みさえ押さえてしまえば、たった3分でリード文は完成します。

 

逆に、何も知らないまま「それっぽく」書いていると、時間がかかるうえに全く読まれないダメな記事が出来上がってしまいます。

[/box]

「簡単にできるし、こんな良いことがありますよ」

「でも知らないとこんなことになってしまいますよ」ということをお伝えしたのです。

 

 

最後に「メリット」をもう一押しさせていただき、リード文の完成です。

[box class=”box6″]

今回はリード文に必要な要素をギュギュっと詰め込みました。

 

この記事を読めば、どんな文章でもリード文の書き方を理解することができ、応用することができます。

 

たった3分でリード文をマスターすることができるので、ぜひお役立て下さい。

[/box]

 

僕の今回の記事のリード文は、こういった形で展開されていました。

ポイントを理解することができている皆さんであれば、「そういう狙いだったのか」と思えたのではないでしょうか。

今回の記事のリード文をそっくりそのまま使っていますので、余裕がある方は記事の初めに戻って復習しながらリード文を読んでみてください!

おわりに

今回の記事はここまでになります。

正直、僕の記事のリード文を解説することはライバルに手の内を明かすようなものなので、結構な勇気がいりました。

ですが、ブログを頑張りたいと思っている皆さんに、有益で簡単に真似できる情報をお伝えできればと考えておりますので、今回の記事や他の記事でお伝えしていることをたっぷり吸収していただければ本望です。

では!今回も最後にまでお読みくださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の29歳。会社員と並行して副業に取り組み、本業を大きく超える収入を獲得。
現在は、複数のブログを構築しながら外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間が1日30分にも関わらず月収100万円以上を稼ぐ。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをライン公式アカウントにて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。 趣味はテニスとマンガ。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次